コンフォルト水戸便り~藤の花作り~
イベントレポート 2022.05.31
こんにちは(*^^*)
しばらくご無沙汰しておりまして、申し訳ございません(>_<)
5月も終わりですが、早くも梅雨入りしたかのような天候ですね。
遅らばせながら、コンフォルト水戸では、先週、藤の花が満開となりました(*^-^*)
藤の花といえば、4月末から5月初旬にかけて見頃を迎え、関東では栃木県の「あしかがフラワーパーク」が有名で
すよね。ここでは数こそ、あしかがフラワーパークに及びませんが、その優雅さにおいては、全く引けを取りません
よ(^_-)
さて、まずはその藤の花を作る(?)過程からお見せ致しましょう。
①紅藤色のお花紙を小判型に切り取ったものをた~くさん準備します。
②次に、小判型のお花紙の中心をきゅっとひねり、藤の花を作ります。
みなさん、せっせせっせと藤の花作りにいそしんでいますね…
これだけたくさん出来れば、十分でしょう…?
一旦、ちょっと休憩させてくださいね(*^_^*)
③最後に、萌黄色のひもに一定の間隔で、藤の花を結んでいきます。
だんだんと、藤棚から垂れる藤の花らしくなってきましたね…
あともうひと頑張りで、完成しそうです。
ガンバレ!ガンバレ! !(^^)!
やった~‼ 完成で~す‼
苦労した甲斐がありました。ご覧ください、みなさんこの満面の笑顔です(*^_^*)
みなさんに完成した藤の花を近くでお見せ出来ないのが、とっても残念です。
‟紅藤色”の藤の花と‟萌黄色”の茎の組み合わせが、何とも優雅なんですよヽ(^。^)ノ
一つひとつの花自体は、儚げなのですが、それがたくさん集まったときの、華やかさは、思わず「うわーっ」と声を
上げてしまうほど…
今は、食堂の入り口、食堂内の壁や天井が藤棚になっています(*^^)v
みなさん、コンフォルト水戸の藤棚(?)はいかがでしたか…?
ここでは、もうしばらく藤の花の見頃が続きそうです。
では、また来月にお会いしましょう(^_-)
2022年5月30日
コンフォルト水戸 オオツキ